SERVICE
ビジネスコミュニティ事務局代行
見込み顧客フォロー、既存顧客フォローが出来ていない・・・
けど、もっと別のコトに集中したい!という方へ
優良顧客が自動で育つ仕組みづくり支援
ビジネスコミュニティ事務局代行サービス
「コミュニティ」を使って
営業活動を支援するサービス
新規紹介アポをした方とは
関係性が続き、必要とされる状態へ
既存顧客とは
関係性をさらに深め、
見込み顧客を紹介してもらえる状態へ
お役に立てる方々


クライアントさんからの紹介で顧客数は増やしているものの、紹介された方全てが成約になっているかと言ったらそうではありません。
例えば、10人紹介をされたら、直近で成約になるのはおそらく3~5人ではないでしょうか。
では、残りの5人〜7人はというと、「見込み顧客ではあって、今すぐ客ではない」という方になっていて、関係性がそこで終わってしまっている・・・ということを良く耳にします。 だからこそ「見込み顧客ではあって、今すぐ客ではない」という方に対して、コミュニティを使って関係性を深め、再提案の機会を創出するお手伝いをしています。
顧客化するコミュニティを導入すると


コミュニティでフォローして
関係性を途切れさせないため、
成約率が上がります。


関係性を継続しやすくなり、顧客のファン化、
見込み顧客の紹介の連鎖が起きます。


我々が代行することでやるべきことに
集中できる環境を手に入れることができます。
導入後イメージ

なぜコミュニティなのか
面談した後に案内しやすい
アポイントした方に気軽に案内できて、気軽にコミュニティに入ってもらえます。
管理がしやすい
コミュニティに入ってもらえたら、見込み顧客管理、既存顧客管理がしやすくなります。
個別で連絡がとりやすい
例えば、定期的にセミナーや勉強会などをコミュニティ内で開催をするとその案内をするという体裁でメッセージや連絡ができるので、アプローチのきっかけが容易になります。
コミュニティをスタートするときの
2つの壁
時代的にもコミュニティをご自身で立ち上げたりしている方が多くなってきています。
コミュニティを盛り上げていきたいという気持ちでスタートするものの、2つの壁が障害となってしまい、上手くいかないケースが多く見受けられます。
1.どうやって作ったら良いか分からない
- どんなプラットフォームは?
- コミュニティに価格つける?
- コンセプトは?
- どんな情報発信する?
- どんな価値を提供する?
2.運営の手間がかけられない
- イベントの準備が手間
- 個別で案内のメッセージが送れない
- 準備に時間がかけられない
- 運営すること自体が手間
具体的な対応内容
コミュニティ構築
- コンセプト開発
- 戦略⽴案/導線設計
- LINE公式アカウント& Facebookグループ導⼊⽀援
- オンライン決済導⼊⽀援
- アンケートフォーム/⼊会フォームの作成
- イベントの企画相談
- 資料作成
など
コミュニティ運営
- 参加者への情報発信/イベント案内/お礼の個別対応
- LINE公式アカウント& Facebookグループ運⽤管理
- 発信コンテンツの作成
- セールスフォロー
- 業務改善ツール作成
- フロントセミナー構築サポート
- 定期的なオンラインミーティング
など
クライアントの一例















具体事例
家庭の財務コンサルタント
Before
・紹介で⾯談しても成約までの流れが構築できていなかった。
・⾒込み顧客が⾃動的に増えていくような仕組みにしたかった。
After
・⾒込み顧客がコミュニティ内に190名集まる
・コミュニティスタート直後に3名の個別コンサルティングが成約
通信機器回線
Before
・単発の売り切り型のサービスしかなかった。
・⽉額会員制の仕組みを構築したかったがどうしたら良いかわからなかった。
After
・コミュニティを⽴ち上げ、開始3ヶ⽉で有料会員24名集まる。
・会員向けセミナーも満員御礼。PCの販売、テレワーク⽀援の案件も受注。
不動産売買
Before
・FPさんを紹介のキーマンとしてエンドユーザーの紹介数を増やしたかった。
After
・コミュニティにFPさんが26名登録。継続的な情報発信を⾏える⼟台が完成。
・コミュニティから勉強会への参加者が19.2%(5名)と⾼い参加率を獲得。
ビジネス交流会
Before
・もっと顧客フォローを⾏い、そこからの紹介数を上げていきたかった。
After
・3ヶ⽉先まで満員御礼の交流会となり、開始3年でのべ参加者が1500名となる。
・勝⼿に⾒込み顧客が集まるようになり、バックエンドサービスも多数ご依頼をいただく。
目標達成コンサルタント

販売戦略コンサルタント

よくあるご質問
個別で対応ができるLINE公式アカウントをご提案させていただいております。
ただ、同じくFacebookグループでのコミュニティ運営もできます。
⽬的などに応じてご提案させていただきます。
打合せのペースによりますが、4週間〜6週間で⽴ち上がります。
はい。もちろん可能です。
ご安⼼ください。決済システムはいくつかあり、ケースバイケースで使うシステムが
違うため、内容に合わせてご提案させていただきます。
コミュニティの内容や参加者の属性によって最適な価格をご提案します。
はい。⽉⼀回の運営フォローミーティングで⼀緒に考えていきます。
はい。可能です。ただしミーティングの数や頻度によって価格が変わります。
ミーティングはオンラインのみとなります。
お客様ご⾃⾝にお願いしております。
まずはヒアリングさせて頂き、ご要望に合った専⾨家をご紹介します。
はい。対応可能です。その際は別途費⽤が発⽣いたします。


お問い合わせ
下記フォーマットにご記入いただき、「入力内容の確認」ボタンを押して
内容をご確認のうえ、送信してください。自動で受付メールを送信いたします。
※お問い合わせの内容によっては、お時間を頂戴する場合がございます。